リペア ファイル その511
Greco M-180 ・12弦アコースティック / 6弦ギターへ改造
蔵の中で眠っていたという古い12弦ギター。グレコのロゴも相当珍しいモノではないでしょうか?少なくとも私はこの字体のは見たことがないです。古いわりにはコンディションもよいギターですが、しばらくギター演奏から遠ざかっていられた持ち主は12弦ギターを弾くイメージが湧かないご様子。そこで演奏しやすい6弦ギターへの改造を提案しました。
丸っこいロゴの”Greco”。 ギブソン型のヘッドに12個のペグが付いていましたが、不具合のペグもあるため いいものを選び6個ペグをつけ直しました。
なるべく手を掛けないように(コストを抑えるため)既存のナットに新たな6弦用の溝を切り直します。(ピッチを計測してそのまま古い溝を再利用しているのもあります)
駒側も12弦用に合わせた割り振りがしてありますから、6弦用のピッチに合わせてサドルに弦溝を入れてやります。また弦高を下げるためにサドルを削ってあります。そのため低くなったサドルのブリッジピンからの立ち上がり角度が不足するため、サドルへの弦の誘導溝をピッチに合わせてブリッジ本体に切り込み、立ち上がり角度を稼いております。
6弦用にはヘッドが大きいのはしかたがありません。口輪(ロゼット)は独特ですね。
ネックはギブソン風、ボディはマーチン風、ロゼットはオリジナル、それを上手く(?)まとめているところが面白いです。たぶん60年代製のグレコアコギだと思いますが、米国製のアコギの模倣をしつつオリジナル性も模索していたんでしょう。振り返って見てみると当時の苦労が垣間見えます。
現代の音楽シーンでは12弦のアコギを使うことがほとんどなくなり12弦ギターの市場の評価は非常に低いです。しかしながらこうやって12弦を6弦に改造することによって”鳴るギター”を復活させることも可能です。いいギターを眠らせておく手はないです。
---------------------------------------------------------
お問い合わせ は 9notes@huni.enat.jp または 080-2660-2284 まで
ブログ「よごれた顔でこんにちは」
homeで新着情報 ”ほぼ毎日”つぶやいています。
スモークド乾燥処理済み『 ギブソン J-45 ・Remodeling』の販売
FC2 Blog
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- Selected Entries
-
- リペア ファイル その511 (01/16)
- Categories
-
- 9notesカスタムゼロワン (20)
- Guo Yulong (3)
- LIVE (7)
- お知らせ (28)
- はじめまして。 (1)
- アコギ製作 (7)
- ギター関連 (27)
- ギター製作 (9)
- ショッピング (2)
- スモークド乾燥 (56)
- ファッション・音楽・美術 (7)
- リペア修理 (446)
- 音楽 (12)
- 工房周辺記 (2)
- 日本のフォーク史 (6)
- 僕の好きな曲・好きだった曲 (4)
- 木工 (21)
- Archives
-
- February 2019 (5)
- January 2019 (7)
- December 2018 (7)
- November 2018 (7)
- October 2018 (7)
- September 2018 (7)
- August 2018 (8)
- July 2018 (8)
- June 2018 (7)
- May 2018 (7)
- April 2018 (8)
- March 2018 (7)
- February 2018 (8)
- January 2018 (7)
- December 2017 (8)
- November 2017 (7)
- October 2017 (7)
- September 2017 (8)
- August 2017 (8)
- July 2017 (9)
- June 2017 (8)
- May 2017 (9)
- April 2017 (6)
- March 2017 (8)
- February 2017 (7)
- January 2017 (7)
- December 2016 (7)
- November 2016 (8)
- October 2016 (7)
- September 2016 (7)
- August 2016 (8)
- July 2016 (8)
- June 2016 (8)
- May 2016 (8)
- April 2016 (8)
- March 2016 (9)
- February 2016 (8)
- January 2016 (8)
- December 2015 (9)
- November 2015 (8)
- October 2015 (8)
- September 2015 (9)
- August 2015 (9)
- July 2015 (8)
- June 2015 (9)
- May 2015 (9)
- April 2015 (8)
- March 2015 (9)
- February 2015 (8)
- January 2015 (9)
- December 2014 (10)
- November 2014 (9)
- October 2014 (9)
- September 2014 (10)
- August 2014 (9)
- July 2014 (9)
- June 2014 (8)
- May 2014 (9)
- April 2014 (8)
- March 2014 (7)
- February 2014 (7)
- January 2014 (7)
- December 2013 (7)
- November 2013 (7)
- October 2013 (6)
- September 2013 (7)
- August 2013 (5)
- July 2013 (5)
- June 2013 (4)
- May 2013 (7)
- April 2013 (7)
- March 2013 (6)
- February 2013 (9)
- January 2013 (6)
- December 2012 (7)
- November 2012 (12)
- October 2012 (10)
- September 2012 (10)
- August 2012 (7)
- July 2012 (7)
- June 2012 (11)
- May 2012 (7)
- April 2012 (3)
- March 2012 (3)
- February 2012 (4)
- January 2012 (9)
- December 2011 (1)
- Recommend
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-